ムーミン公式サイト

    • 何が見つかるかな?
  • ムーミンを知ろう

    •                            Introduction 初めての方へ
    • Characters キャラクター
    • History ムーミンの歴史
    • Books ムーミンの本
    • Tove Jansson トーベ・ヤンソンについて
  • 記事一覧

    • Moomin News ムーミンニュース
    • Blog ブログ
    • JUST ARRIVED ショップ新着アイテム
  • ムーミンSPOT

    • Moomin Spot ムーミンスポット紹介
    •                            Moomin Cafe・Stand                            ムーミンカフェ・スタンド
    • Moomin Shop ムーミンショップ
    • MOOMINVALLEY PARK ムーミンバレーパーク
    • World 世界のムーミンSPOT
  • オンラインショップ

    • PEIKKO ムーミン公式オンラインショップ
    • Campaign キャンペーン
    • Just Arrived 新着商品
  • ファンクラブ

    • We Love MOOMIN ムーミン公式ファンクラブ
    • Mail Magazine メールマガジン登録
    • Guidance 入会案内
  • 本国サイト
TOP /

ムーミンの日の集い レポート①

img_moominsday_top

2013 東京は虎ノ門ニッショーホールで開催されたムーミンの日の集いをレポートします。

いつもレポートが遅くなって申し訳ありません。新金庫番 です。これじゃ、子供のときにも、夏休みの宿題をどんな風に提出していたかわかっちゃいますね。お団子ちゃんの写真も素敵なショットばっかりで、どの写真にするか中々選ぶことができなくって、、、あぁ、こんな言い訳をしていたことまで、まるわかりだわん。では、言い訳はやめて早速本題に入りますよ~。お待たせしました。8月9日ムーミンの日の集いのご報告まいります~!!
消防ホールだけに、建物の外には昔の荷車タイプの消防車があっさりと展示してあったりしたニッショーホールでしたが、ご来場の方、気づかれましたか?消防士さんの訓練の様子なども展示されていて、乗り物好きな新金庫番には特に興味深かったです。でも特にありがたかったのは、当日ミイのお団子あたまの限定缶バッジをゲットするために早めに来たお団子さん達に、屋根の下に並んでいただけたことでした。暑さがますます厳しくなる日本の夏に負けたわけではないのですが!今回は、プログラムもスクリーンを使用するものが多かったので、参加者の方も観やすかったのでは、と思います。ただ、抽選になったために、近くにお住まいでもご来場できなかった方には本当にごめんなさい!せめてこのレポートで写真を楽しんでくださいね。今年は昨年にもまして、撮影隊を投入したのですが、やはり屋外と違ってなかなか難しい!兼業カメラマンたちにも戸惑いが見られますが、そこはご愛嬌ですね。また来年までのあいだ、みんな腕を磨きますよぅ!
ミイのお団子あたまの記念写真についてのレポートは、ようやくアップ致しました!こちらのムーミンの日の集いレポート2のページをご覧下さい。また、掲載写真についてご要望等あれば公式サイト宛にご連絡をお願いします。ご連絡はこちらからお願い致します。

影の主役はグッズ販売。スタッフも大急ぎで準備中です。

楽しいことも、地道な準備から~。大きなステージでのリハーサルも、会議室でのムーミンの日オリジナルエコバッグに当日パンフレットやお知らせを詰めるのも、売り場の飾り付けをするのも、み~んなムーミンの日のボランティアやスタッフたちの仕事です。みんな集中してやってますね~。だってあっという間に、楽しみにしているお客様たちがどっとみえますから、がんばらなくっちゃ!

staff1

今年は本当にグッズ売り場が大盛況でした。最初、てっきりトイレの列だと思っていた新金庫番は、皆さま待ちきれないのでは、と心配してやってきたのですが、ムーミンカフェのムーミンの日限定グッズを買うための待ち列だと聞いて、二度びっくりしちゃいました!特に、例年人気の手ぬぐいや、今年の新顔ミニグラス、ムーミンスタンドのドリンクカップに詰まった指人形セットなどはご用意した分、全てなくなったようです。在庫を気にしながらも、スタッフ大興奮でした。

panel

こんな風に、今回ロビーには、いつもの絵手紙コンテストの発表パネルの他に、ムーミングッズのご紹介パネルも展示されました。通信販売の千趣会や、カーメイトのムーミン芳香剤、人気の三面リバーシブルペンポーチ全種類や輸入品など、こんなグッズもあったのか~、という商品もご紹介されてましたよね。えっ?知らないものなんてなかった?それは凄いです。あの、右の奥に見えるのが奇譚クラブのガチャガチャですよ~。今回は、8月末に発売予定の新作をこの会場で真っ先に先行販売するとのことで、皆さんすごい勢いでガチャガチャしていました!!何より、この会場でなら、知らない人同士でもみ~んなムーミンファンですから、交換も、し放題でしたよね?

lines1

さあ、いよいよ階段の下まで並んでいた皆さんが入場する時間です!みんな、準備は良いですか?!

いよいよ開演のベルがなる!

会場内は自由席でしたので、みなさんまずは席を取ってから、グッズを買ったり、お手洗いに行ったり、思い思いの時間を過ごして、落ち着いたころに開演の1ベルが鳴りました。さあさ、早くお釣りをもらって、席についてくださいね。出演者も緊張してスタンバっています。

talkshow6

ほら、ちょっと緊張した出演者が出てきましたよ。左から、司会をしていただく宝島社の根本編集長、そしてメインゲストの鈴木マサルさん、聞き手は通信販売のドリームぽけっと企画兼バイヤーで、元PEIKKOのキノコ店長こと塚本さんの3人です。これからとっても楽しい40分間が始まります。

talkshow2

やっぱり2013ムーミンの日の集いのメインイベントは、マリメッコのテキスタイルデザイナーであり、また、ご自身のブランド「OTTAIPNU」の主宰でもある鈴木マサルさんのトークショーです!作品を作る際の、手間を厭わない集中力や、トーベ・ヤンソンの才能に対する愛、人とのつながりを大事にする姿勢など、聞けば聞くほど、鈴木さんについてもっといろいろ知りたくなりました。

talkshow3

だって、このハンカチの柄の下書きは、まず、こんな手描きから始まるんですよん。とっても細かい。でも、トーベさんも細かい描写は大好きでしたね。植物も風景も、楽しんで細かく描いているところは、二人の共通点でしょうか。

talkshow4

それから、こんなかわいいムーミンやソフスに色が付けられていきます。(ソフスに色はつかないけど。) 色は版を変えて刷っていくのですって。それもまた、根気のいる作業、というか大変なコストがかかる作業です。 この原画をフィンランドのトーベさんの姪の、ソフィアさんに直接見せたお話には驚きました。 鈴木さんは、マリメッコでお仕事をしてはいても、フィンランドに住んでいるわけではありませんし。 でも、作品を見ているときの、ソフィアさんの顔が、とっても嬉しそうでした。

どっちのDVDの上映もすごかった!

2つ目のプログラムは、トーベさん直筆の絵本を動かして、トーベさん自身が読み聞かせている映像と、その翻訳を岸田今日子さんが朗読している映像を収めた既発売のDVDがあるのですが、その上映をしました。ちょこっと流されたトーベさんの声は、ちょっとタバコで枯れているような、でもやさしい声で、演劇にも興味のあった彼女ならではでしょうが、ナレーターも自然にこなしていました。岸田さんの朗読はいつもの名調子です。お話の中にぐっと引きこまれていきます。

dvd3

絵本を読んでいる方はわかるでしょうか。動画だからこんなシーンもあります。 登場人物が一緒でも、絵本には描かれていない動きですよね。 その後は先週のバイヤー日記でもご紹介したムーミンたちのショーで夢の世界へ。

pappet1

今度は、リトルミイの激しい動きを堪能。

そして、そのあとのプログラムも、DVDの鑑賞会。人気の占星術師で大のムーミンファン、石井ゆかりさんが、アニメ「楽しいムーミン一家」シリーズからセレクトして解説をつけた「人生の迷路を抜け出すための、ムーミンセレクション」(ハイハイレコード)から。「他者とのつながりに悩む心に」捧げられた巻から抜き出したムーミンたちの活躍を、編集映像でチラリズム(20分はたっぷり楽しんだのですが。)。マイペースなヘムレンさんのおかげで、大変な目にあうムーミンたちですが、誰一人文句もいわず、責めることもしません、って司会のお姉さんがいうと、会場が、う~ん。そんな風に解説されることで、みんな一緒に観ている感じが強まってきたみたい。最後には、ダメダメでも、仲間のおかげで、全く落ち込まないですんだ天真爛漫なヘムレンさんに、思わず会場全体から笑いが。こんな一体感がまた楽しいですね。

絵手紙コンテストはかわいい作品ばかり!

そして、今年は、絵手紙コンテストの入賞者が、たくさん会場に来場されましたね~。 やっぱり、屋内の会場だと、客席で出番を待つにも、安心なのかもしれませんね。

etegami_1

アップリケで作られたカードは、ムーミンママの雰囲気たっぷり。スクリーンに映すと細かいところまでよくわかります。

etegami_2

司会のお姉さんは、受賞者のみなさんの一人ひとりの個性を引き出してくれました!イラストだけでなく、受賞者のみなさんの気持ちも、会場全部で共有することが出来きた感じ。ステージにあがった人たちも、緊張していますって言いながらも、ちゃんと喋れてましたもんね。てれながらも、楽しそうでした。受賞作を全部知りたい方は、こちらのムーミン絵手紙コンテストのページでご覧ください。

ムーミン谷の仲間たちをシュート!その後はミイのお団子撮影会。

楽しいことにも終りが来るものですね。絵手紙コンテストが終わるとフィナーレです。最後はムーミン谷の仲間たちがみんなのために勢ぞろいしてくれました。

photoshooting1

壮観!!ムーミンファンが総立ちで、ムーミン谷の仲間たちを撮影してます。 このあと、ミイのお団子あたまで、ミイと撮影をしたい人たちは、ステージに上って楽しい撮影会です。 そして、かわいいミイのお団子ちゃんたちが、ミイと撮影をする様子を横からパシャリ。

Mygirls1

それぞれのお団子さんたちが、すごくわくわくしている様子が伝わって来ます。楽しんでもらえたなら、良かったわ。 また来年も、お団子にして、ぜひ遊びにきてくださいね。 今年もファンの皆さんが、一緒になって絵手紙やお団子で盛り上がってくれたから、こんな素敵な会になりました!来年も集うには抽選になってしまうかもしれないし、往復はがきを買わなくちゃいけないかもしれないけど、でもまた来年も、たくさんの楽しいことを用意しますから、8月9日ムーミンの日に、ムーミンファンに集まってもらいたいのです。
ムーミン、そしてムーミンを愛するみんな!きっとまた来年も集まろうね!!!

過去の「ムーミンの日」はこちら
> ムーミンの日2015
> ムーミンの日2014
> ムーミンの日2013
> ムーミンの日2012(pdf)
> ムーミンの日2011(pdf)
> ムーミンの日2010(pdf)
> ムーミンの日2009(pdf)
> ムーミンの日2008(pdf)
> ムーミンの日2007(pdf)
icon-arrow-upTOPへ戻る

今日の名言 今日の名言

icon-quote-leftたまには変化も必要ですよ。わたしたちはおたがいに、あまりにも、あたりまえのことをあたりまえと思いすぎるのじゃない? ねえ、そうでしょ?icon-quote-right
―ムーミンママ―

ムーミンパパ海へいくより

character
history
book
tove

ムーミン公式ファンクラブ「We Love MOOMIN」

「2020 ムーミンの日」
ムーミンコミックス展
ムーミン展
「ムーミン谷のなかまたち シーズン2」
「ムーミン谷のなかまたち」
「オフィシャルムーミンツアー
ムーミン公式ファンクラブ「We Love MOOMIN」
twitter
Facebook
友だち追加
ムーミンカフェ
ムーミンマーケット2020
PEIKKO
ムーミンバレーパーク
ふるさと納税
ようこそ!ムーミン谷へ

Contents

  • Home
  • ムーミンを知ろう

    • 初めての方へ
    • キャラクター
    • ムーミンの歴史
    • ムーミンの本
    • トーベ・ヤンソンについて
  • 記事一覧

    • ムーミンニュース
    • ブログ
    • ショップ新着アイテム
  • ムーミンSPOT

    • ムーミンスポット紹介
    • ムーミンカフェ/スタンド
    • ムーミンショップ
    • ムーミンバレーパーク
    • 世界のムーミンSPOT
  • オンラインショップ

    • ムーミン公式オンラインショップ
    • キャンペーン
    • 新着商品
  • ファンクラブ

    • ムーミン公式ファンクラブ
    • メールマガジン登録
    • 入会案内
  • 本国サイト
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

Information

  • 本サイトについて
    よくあるご質問
    お問い合わせ
    パートナー企業
    サイトマップ

©Moomin Characters™

気に入ったらシェア!

twitter facebook LINEで送る メールを送る